デジタル庁

デジタル庁がダッシュボードデザインの実践ガイドブックとチャート・コンポーネントライブラリを公開

2024.05.31編集部
デジタル庁がダッシュボードデザインの実践ガイドブックとチャート・コンポーネントライブラリを公開

デジタル庁がダッシュボード開発の品質向上と効率化を目指して「ダッシュボードデザインの実践ガイドブック」と「ダッシュボード開発ツールPowerBIのチャート・コンポーネントライブラリ(ベータ版)」を公開しました。

ガイドブックでは、ダッシュボードの開発をスムーズに行えるよう、具体的なプロセスや情報表現方法が詳しく解説されています。これらのツールは政策判断や効果の可視化を助け、正確な共通認識の共有や意思決定の品質向上を促進するとのこと。

ダッシュボード作成の流れ

『ダッシュボードデザインの実践ガイドブック』デジタル庁

実践ガイドブックは、デジタル庁での実践知識や意見を整理、体系化したもので、行政職員や民間事業者、個人などデータを活用する全ての方に役立ちます。ガイドブックでは、要件整理やプロトタイプ作成を通じた関係者との合意形成などを含むQCD(品質、コスト、納期)改善のためのプロセスが説明されています。また、誤解を生まないようにするための情報表現やレイアウト、効果的なグラフ表現も紹介されています。

効果的なグラフ表現

『ダッシュボードデザインの実践ガイドブック』デジタル庁

チャートライブラリでは、整理されたレイアウト作成のためのグリッドシステムと、テキストやグラフのサイズやカラーが整備されたグラフサンプルを提供。これにより、ダッシュボードの開発作業を一層効率化することができ、見やすいダッシュボードを作ることが可能となりそうです。

誤解を生まない表現

『ダッシュボードデザインの実践ガイドブック』デジタル庁

以上の内容は、デジタル庁の公式サイトから無料でダウンロードできます。

出典: ダッシュボードデザインの実践ガイドブックとチャート・コンポーネントライブラリ(ベータ版)|デジタル庁

デジタル庁

最新のニュース

Latest News

  • note、音声から原稿自動生成・炎上リスク検知のAI執筆サポート強化版を発表
    AI2025.08.01
    note、音声から原稿自動生成・炎上リスク検知のAI執筆サポート強化版を発表
  • Google、自然言語でミニアプリ開発可能なAIツール「Opal」発表
    AI2025.08.01
    Google、自然言語でミニアプリ開発可能なAIツール「Opal」発表
  • Figma IPO価格33ドルに設定、NYSE上場へ
    Figma2025.08.01
    Figma IPO価格33ドルに設定、NYSE上場へ
  • Google:検索結果を整理するWeb Guide機能を実験導入、AI活用でテーマ別分類を実現
    AI2025.07.29
    Google:検索結果を整理するWeb Guide機能を実験導入、AI活用でテーマ別分類を実現

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。