#デザインシステム
「デザインシステム」に関連する記事一覧
- News・2025.07.13iOS 26 Beta 3:AppleがLiquid Glassの透明度を変更AppleがiOS 26 Beta 3において、Liquid Glassインターフェースの透明度を大幅に削減したことが明らかになった。この変更により、システム全体の視認性が向上し、ユーザビリティの改善が図られている。 Liquid Glassは、iOS 25で導入されたインターフェース要素で、高い透明度を特徴とする半透明オーバーレイとして機能していた。しかし、多くのユーザーから「背景が透けて見えることでテキストが読みにくい」「コントラストが不足している」といった課題が報告され
- News・2025.06.16モリサワ第30回文字文化フォーラム:色部義昭氏・木住野彰悟氏が細部デザインの重要性を語る株式会社モリサワが2025年7月24日に第30回モリサワ文字文化フォーラム「Design is in the Details ─ デザインは細部に宿る」を開催する。文字とデザインの融合から生まれる創造性を探求する同フォーラムは、今回で30回目の節目を迎え る。 講演者には、アートディレクター・グラフィックデザイナーの色部義昭氏(日本デザインセンター)と木住野彰悟氏(6D)を迎える。両氏は企業や公共領域のブランディングを数多く手がけ、情報設計における細部の重要性について講演を行う
- News・Invalid DateTimeグッドパッチが無償デザインシステム「Sparkle Design」公開:作業時間54%削減を実現デザインカンパニーのグッドパッチが、実践知を結集したデザインシステム「Sparkle Design」の無償提供を開始した。創業以来培ってきた1,600件超のプロジェクト経験から抽出したデザイン資産を体系化し、プロダクト開発の効率化と品質向上を支援する包括的なシステムとして構築された。 Sparkle Designは「デザインシステムのためのデザインシステム」として設計されており、色彩設計からタイポグラフィ、UIコンポーネントまで、ソフトウェア開発に必要な基盤要素を即座に利用可
- Article・2024.11.05デザインシステムの議論はデザイナーとエンジニアで分岐した? 抽象度の高いコンポーネントライブラリの弊害デジタル庁や SmartHR のものなど、よくレファレンスとして参考にされる有名なデザインシステムのコンポーネントライブラリでは、「コンポーネント」としてすべてのパーツを定義し、あまり細かく階層を分けないケースが多いように思います。 つまり、デザイン観点ではアトミックデザインのようなコンポーネント階層を無理に導入しない方が良いという結論に至っていそうに見えます。このような定義方法はデザインガイドラインの運用上、わかりやすく、管理もしやすいのではないかと思います。 一方で、シス
- Article・2024.04.16デザインシステムとは?作り方や国内外の事例を紹介デザインシステムとは? デザインシステムとは、ブランドと顧客のタッチポイントにおけるデザイン表現をルールやコンポーネントとして再利用可能な形で体系化したドキュメントで、一貫性を持ったブランド表現を提供するために用いられます。 デザインシステムには、デザイン原則、スタイルガイド、デザインコンポーネントなどが含まれ、包括的にブランドのデザイン表現を定義したものとなります。 また、デザインシステムは組織のデザイン文化そのものを示すものでもあります。プロダクトに関わるすべてのメンバー
- Article・2023.10.20書評『ちいさくはじめるデザインシステム』デザインシステム構築・運用のリアルなストーリー!3月15日、SmartHRのデザインチームによる、SmartHRのデザインシステムの構想から構築、運用までを紹介した書籍『ちいさくはじめるデザイ ンシステム』が発売されました。 近年よく話題に上がる「デザインシステム」ですが、その目的や形態はさまざまで、新たに作りはじめる時には「どこから手をつければ良いのかわからない」という悩みを抱えるデザインチームも多いと思います。 また、Storybookなどのツールを使用してデザインシステムを外部に公開している企業・サービスも増えてきまし
- Article・2024.02.09UIとは?UXとの違いから最適化の基本まで事例を含めて解説!UI(ユーザーインターフェース)とは? UIとは、User Interface(ユーザーインターフェース)の略称です。インターフェースには、「接点」と言う意味があり、UIとはユーザーと製品とのすべての「接点」のことを意味します。具体的には、ボタンやフォント、ナビゲーションなどのユーザーがサービス利用時に目にするもの、操作するものすべてをUIと呼ぶことができます。 UIの役割はインプットとアウトプットの仲介 ユーザーはソフトウェアの利用時に大きく分けて「インプット(入力)」と「
- Article・2024.02.09Webデザインの基礎。デザインシステムやSEO知識でさらにレベルアップ!Webデザインとは? Webデザインとは、ブラウザを使って表示されるWebサイトのデザインとその制作プロセスのことを意味します。Webサイトが以前と比べ、ビジネス的な目的を強く持つようになった現在では、見た目の良いサイトを作るだけではなく、戦略的に成果を上げるようなWebデザインを設計するためのデザイン技術が求められるようになってきています。 UIデザインとの違い UIデザインとは、ユーザーがサービスをスムーズに使い、その価値を最大限に享受できるようにプロダクトの設計をするこ