Figma

Figma Sites、コードレイヤー機能を追加:FigmaでのWebサイト構築が大幅進化

2025.06.10編集部
Figma Sites、コードレイヤー機能を追加:FigmaでのWebサイト構築が大幅進化

Figmaが2025年6月10日、ベータ版で提供中のWebサイト構築ツール「Figma Sites」に、コードレイヤー機能を追加したと発表した。この新機能により、デザイナーは従来のビジュアルデザインに加えて、カスタムHTML、CSS、JavaScriptコードを直接組み込むことが可能になった。これにより、複雑な機能やアニメーション、外部サービスとの連携を必要とするWebサイトの構築が大幅に容易になる。

コードレイヤー機能は、Figmaの直感的なデザインワークフローを保持しながら、開発者レベルのカスタマイゼーションを実現する画期的な機能だ。デザイナーはビジュアルエディタでレイアウトを作成した後、必要な部分にコードレイヤーを挿入し、JavaScript関数やCSS アニメーション、外部APIとの連携などを実装できる。これまでデザインツールとコード開発環境を行き来する必要があった作業が、単一のプラットフォーム内で完結することになる。

具体的な機能として、カスタムJavaScriptによるインタラクティブ要素の作成、外部サービスとのAPI連携、高度なCSSアニメーションの実装、フォーム処理やデータベース接続などが可能になった。また、コードレイヤーはFigma Sitesの既存機能と完全に統合されており、レスポンシブデザインの自動調整や、ライブプレビュー機能も引き続き利用できる。キャンバス上でHTMLのライブプレビューを確認しながら、そのままWebに公開することも可能だ。

Figmaはこれらの機能追加により、デザインツールの枠を超えて包括的なWeb開発プラットフォームへの進化を加速させている。従来のデザイン専用ツールから、デザイン、プロトタイピング、開発、公開までを一元化したエコシステムの構築を目指しており、Web開発ワークフローの根本的な変化を促す可能性がある。

出典: 新機能: Figma Sitesでコードレイヤーを利用可能に

Figma

最新のニュース

Latest News

  • note、音声から原稿自動生成・炎上リスク検知のAI執筆サポート強化版を発表
    AI2025.08.01
    note、音声から原稿自動生成・炎上リスク検知のAI執筆サポート強化版を発表
  • Google、自然言語でミニアプリ開発可能なAIツール「Opal」発表
    AI2025.08.01
    Google、自然言語でミニアプリ開発可能なAIツール「Opal」発表
  • Figma IPO価格33ドルに設定、NYSE上場へ
    Figma2025.08.01
    Figma IPO価格33ドルに設定、NYSE上場へ
  • Google:検索結果を整理するWeb Guide機能を実験導入、AI活用でテーマ別分類を実現
    AI2025.07.29
    Google:検索結果を整理するWeb Guide機能を実験導入、AI活用でテーマ別分類を実現

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。