Figma

Figma Dev Mode MCPサーバーベータ版リリース

2025.06.06編集部
Figma Dev Mode MCPサーバーベータ版リリース

Figmaが開発者向けワークフローを強化する「Dev Mode MCPサーバー」のベータ版をリリースした。このサーバーはModel Context Protocol(MCP)標準を活用し、デザインコンテキストを大規模言語モデル(LLM)に直接提供することで、より正確なデザイン情報に基づいたコード生成を可能にする。

従来、AIツールにデザインコンテキストを提供する方法は、デザインの画像やAPI応答をチャットボットに送信することに限られていた。Dev Mode MCPサーバーの登場により、VS CodeのCopilot、Cursor、Windsurf、Claude Codeなどのエージェント型コーディングツールで、Figmaのコンテキストを直接活用できるようになる。これにより、適切な変数とスタイリングを持つ新しいアトミックコンポーネントの作成から、マルチレイヤーアプリケーションフローの構築まで、より効率的で正確なワークフローが実現される。

同サーバーは、パターンメタデータ、スクリーンショット、インタラクティビティ、コンテンツの4つの主要な方法でLLMにデザインインテントを伝達する。特に注目すべきは、デザインシステムのコンポーネント、変数、スタイルなどの既存パターンを活用し、コード生成をより精密で効率的にすることだ。Code Connectとの連携により、生成されたコードはコードベースと整合性を保ち、LLMのトークン使用量も削減される。

現在ベータ版として提供されており、今後数ヶ月にわたってリモートサーバー機能やより深いコードベース統合などのアップデートが予定されている。DevまたはFullシートを持つユーザーであれば利用可能で、Figmaはユーザーフィードバックを基に機能の改善と拡張を続けていく方針だ。

出典: Introducing our Dev Mode MCP server: Bringing Figma into your workflow

Figma
AI

最新のニュース

Latest News

  • モリサワ第30回文字文化フォーラム:色部義昭氏・木住野彰悟氏が細部デザインの重要性を語る
    モリサワ第30回文字文化フォーラム:色部義昭氏・木住野彰悟氏が細部デザインの重要性を語る
  • Apple、iOS 26とmacOS Tahoe 26対応の最新デザインリソースを公開:Liquid Glassと新アプリアイコンをサポート
    Apple2025.06.13
    Apple、iOS 26とmacOS Tahoe 26対応の最新デザインリソースを公開:Liquid Glassと新アプリアイコンをサポート
  • Wear OSウォッチフェイス開発、2026年に完全新フォーマット移行へ
    Android2025.06.13
    Wear OSウォッチフェイス開発、2026年に完全新フォーマット移行へ
  • グッドパッチが無償デザインシステム「Sparkle Design」公開:作業時間54%削減を実現
    Figma2025.06.12
    グッドパッチが無償デザインシステム「Sparkle Design」公開:作業時間54%削減を実現

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。