新着のデザイン関連ニュース
デザインツールやプロダクトのアップデート情報など、デジタルデザインに関する国内外の最新ニュースを配信しています。
- Appleのヒューマンインターフェイスガイドラインに公式の日本語版が登場!これまで英語でのみ提供されていたAppleのヒューマンインターフェイスガイドラインに、Apple公式の日本語版が登場しました。ヒューマンインターフェイスガイドラインは、AppleがiOS、macOS、watchOS、tvOS向けに提供しているデザインシステムで、今までは有志による翻訳サイトなどは存在したものの、最新の情報をいち早く手に入れるためにはApple公式の英語版を確認する必要がありました。新たに提供された日本語版では、最新のアップデートを含むガイドライン内容を日本語で確認することができる
- Apple、革新的な空間コンピューター「Apple Vision Pro」を発表アップルが5日、デジタルコンテンツを現実の世界とシームレスに融合させる画期的な空間コンピューター「Apple Vision Pro」を発表。Apple Vision Proは、従来のディスプレイを超えた無限のキャンバスを実現し、3次元化され たユーザーインターフェイスを提供します。世界初の空間オペレーティングシステム・visionOSを搭載し、デジタルコンテンツが物理的に存在するかのように感じられるようになるとのこと。Apple Vision Proは、お気に入りのアプリの利用や、映画やテレビ番組
- AppleがiOS 17を発表、電話やFaceTime、メッセージがさらにパーソナルで直感的にAppleは5日、iOS 17を発表しました。今回のアップデートでは、電話やFaceTime、メッセージのコミュニケーション機能がアップグレードされ、さらにAirDropの共有が簡単になる機能強化が含まれています。また、新たにスタンバイ機能や感謝の気持ちを実践できるジャーナルアプリも導入されます。iOS 17では、電話アプリが大幅にアップデートされ、パーソナライズされた連絡先画像でユーザーが自分を表現できるようになります。また、ライブ留守番電話機能が追加され、留守番電話がリアルタイムで書き起こさ
- Apple、iOS 17とiPadOS 17およびwatchOS 10でメンタルヘルスと視力に関する機能を強化Appleは、iOS 17、iPadOS 17、watchOS 10において、新しいメンタルヘルス機能と視力管理機能を発表しました。これらの機能は科学的根拠に基づき、プライバシーが重要視されているとのことです。メンタルヘルス機能では、ユーザーは一時的な感情や日常の気分を記録し、有益な洞察を得ることができます。さらに、アセスメントやリソースへのアクセスが容易になります。視力管理機能では、近視リスクを減らすための健康的な行動を促進します。また、HealthアプリはiPadにも対応し、ユーザーは健康デ
- Google検索がテレビ番組の放送スケジュール表を表示する新機能を導入Google検索が新たな機能を開発し、より簡単に日本のテレビ番組の放送スケジュー ルを知ることができるようになりました。この新機能により、知りたい番組名や出演者の名前を検索すると、検索結果に「ナレッジパネル」と呼ばれる部分に「放送スケジュール」の情報が表示されます。これにより、帰宅前にどの番組が何時に放送されているかを確認したい場合や、好きな俳優やタレントの出演番組のスケジュールを把握することが、簡単に行えるようになりました。ナレッジパネルは、検索された人物、場所、モノなどに関する主な事実を表示し
- Adobeがシン・デジタル時代のリーダー向けオンラインイベントを6月8日に開催アドビ株式会社は6月8日(木)に、次世代のビジネスリーダーを対象とした無料オンラインイベント「Co-creation Forum 2023~シン・デジタル時代の3つのキーワード~」を開催すると発表しました。デジタル時代・DX(デジタルトランスフォーメーション)がビジネスシーンにも浸透し、日々の業務においても、コミュニケーションが多様化し、ビジネスそのもののスピードアップが求められています。本イベントでは、シン・デジタル時代においてリーダーが持つべき3つの視点「デジタルエコノミー」「デジタルトラス
- LINEでAIセルフィーが新登場!AIがさまざまなスタイルのビジュアルイメージを自動生成LINE株式会社は、自分の顔写真を使ってAIがさまざまなスタイルのビジュアルイメージを自動生成する「AIセルフィー」の提供を開始しました。このサービスは、「LINE」アプリのプロフィール画面で「プロフィールスタジオ」を開いて、「AIセルフィー」を選ぶことで楽しむことができます。生成したビジュアルイメージは、「LINE」アプリのプロフィールに登録できるだけでなく、画像としてダウンロードやSNS等で共有することができます。同じ写真を使っても、生成されるビジュアルイメージは毎回異なるため、何度でも楽し
- OpenAIのChatGPTアプリがiPhoneで40か国以上に拡大!日本でもリリースOpenAIは、同社の公式ChatGPTアプリがiPhoneとiPad向けにアメリカをはじめとする40か国以上で利用可能になったと発表しました。同アプリは先週、アメリカで初めてリリースされ、OpenAIは今後数週間でより多くの国に拡大する ことを約束していました。今回のリリースで日本でもChatGPTアプリをダウンロードすることができるようになります。チャット履歴はデバイス間で同期されるため、ウェブ上やiOSデバイスでのChatGPTとの会話記録を確認することが可能な上、Whisper音声認識シス
- Amazon、Fireタブレット最新モデル「Fire Max 11」を発表Amazonは5月23日、Fireタブレットシリーズの最新モデル「Fire Max 11」を発表しました。Fire Max 11は、Fireタブレット史上最も大きい11インチディスプレイを搭載し、薄くスタイリッシュなアルミニウムボディと、オクタコアプロセッサや4GBのRAMを採用するなど、高性能でこれまでのFireタブレットシリーズで最もパワフルなタブレットです。また、初めて作業効率とクリエイティブ性をサポートするスタイラスペンと、新しく開発されたマグネット式のキーボード付きカバーを提供し、これ
- アドビ、Adobe Creative CloudにジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を搭載アドビ株式会社は、Adobe Photoshopにクリエイティブな副操縦士(コパイロット)としてジェネレーティブAI「Adobe Firefly」を搭載すると発表しました。これにより、Adobe Photoshopに「ジェネレーティブ塗りつぶし」機能が追加され、画像の拡張やオブジェクトの追加・削除が可能になります。同機能は、クリエイティブとデザインワークフローにおけるアドビ初のクリエイティブな副操縦士であり、ユーザーにアイデア、探求、制作スピードを加速させることができます。この機能は、Adobe
- AppleがiPad版のFinal Cut ProとLogic ProをリリースAppleが、iPad版のFinal Cut ProとLogic ProをApp Storeでリリース。これにより、クリエイターはAppleのプロ用ビデオ編集および音楽作成ソフトウェアを持ち歩くことができるようになりました。Final Cut ProとLogic Pro for iPadは、iPadの携帯性、性能、タッチファーストインターフェースに合わせて完全に見直されており、現代のクリエイターのための最高のモバイルスタジオを提供しています。Final Cut ProとLogic Pro for