タイポグラフィ

エレガント×モダンな唯一無二のサンセリフ体『Optima』の魅力

最終更新日:2024.06.24
エレガント×モダンな唯一無二のサンセリフ体『Optima』の魅力

Optimaとは?碑文からデザインされたヒューマニスト・サンセリフ体

Optima

Optima(オプティマ)は、ドイツの書体デザイナーHermann Zapf(ヘルマン・ツァップ)によってデザインされ、1958年にリリースされた欧文書体です。ヒューマニスト・サンセリフ体に分類されますが、一般的な”サンセリフ体”とは少し違うイメージを持った人も多いのではないでしょうか。縦線と横線の太さのコントラストや、セリフを示唆するようなエレメントが残っているため、サンセリフ体なのにセリフ体のようなエレガントさがあるのが、Optimaの特徴と言えます。

この特徴はどこから来ているのか、Optimaの成り立ちを知ると理由がわかります。ツァップはイタリアを旅した際にフィレンツェのサンタ・クローチェ聖堂で、ルネッサンス時代に彫られた碑文を見かけました。そのデザイン、特に独特なストロークに興味を持ち、すぐに持っていた紙幣にスケッチしました。それから10年間その書体のデザインに取り組み、それがOptimaになったのです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Optima

https://en.wikipedia.org/wiki/Optima

Optima-banknote-sketch

最初のスケッチ https://web.archive.org/web/20150928213844/http://typographics.com/projects/zapf/

同様の起源を持つ『Trajan』とのイメージの比較

Optimaと同じく碑文をベースにしている書体と言えば、1989年にCarol Twombly(キャロル・トゥオンブリー)がAdobeのためにデザインしたセリフ体、Trajan(トレイジャン)が有名です。格式あるイメージから、ロゴはもちろん、本の表紙や映画のタイトルなどでもよく使われている定番の欧文書体です。基になっているとされる碑文はなんと2000年前のものと言われ、誕生の起源を辿るととても歴史のある書体であることがわかります。

OptimaとTrajanの比較

Optimaとデザインを比べてみると、Trajanはより高級でかっちりとした印象があり、そういったイメージを出したいタイトルなど惹きつける場所で使用するとカッコよくきまりそうです。一方でOptimaは、曲線的な優美さがあることから、特に女性向けのデザインと相性が良さそうです。さらに、エレメントがシンプルなことでよりモダンな印象があり、色々なシーンで使えそうな想像ができませんか?実際に、ツァップがOptimaをデザインした際には汎用性を重視していたようで、その意図により個性的であるのに読みやすい文字であることと、バリエーションも徐々に拡張されたファミリー書体となっています。

デザイン性と視認性に優れるOptimaは色々な場所で発見できる

Optimaは、ブランドのロゴのベースとしてよく使用されていることで知られています。特に、コスメブランドの大手であるアメリカのESTEE LAUDERをはじめ、ファッション・美容業界ではOptimaをベースにしているであろうブランドロゴや商品ロゴが多くあります。

Optimaの美が見事に活かされているAesopのブランドアイデンティティ

Aesop

https://www.aesop.com/jp/

オーストラリア・メルボルン発のコスメブランドAesopのロゴは、Optimaを使用しています。地域によって店舗デザインが異なるという、コスメブランドでは珍しい特徴を持ったAesopですが、商品パッケージなどグラフィックで見られるデザインは、潔いぐらい統一された機能性を重視しているように思います。商品パッケージのロゴ以外のテキスト部分ではNeue Helveticaが使われているようですが、OptimaとHelveticaといえば、機能性を重視するモダニズムの同じ時代に生まれたフォントです。この2つの書体をメインとしたタイポグラフィが印象的な商品は、品質の信頼感や普遍的な美というのが強調されているのではないでしょうか。様々なマテリアルが採用される流動的な店舗デザインと、Optimaのロゴを含む商品から感じられる普遍的なデザインが相関して、洗練されたブランドアイデンティティを作っているのではと思います。

遠くのものでも優れた視認性を発揮する!Optimaの使いやすさ

Qatar Airways

https://www.qatarairways.com/

ファッション以外の業界では、Qatar Airways(カタール航空)のロゴが印象的です。カタール航空と言えば比較的新しい航空会社ですが、近年よくサービスの質が世界一と評価されていることで有名ですよね。まさに、ロゴに使われているOptimaのエレガントさとモダンさが、ブランドイメージに合っています。また、空を飛んでいても認識できる視認性の良さも採用されたポイントなのではないでしょうか。

他にもロゴに限らず、Optimaは日常の様々な場所で発見することができます。例えば商業施設内のサインなどにもよく使用されているので、皆さんも気づかずに目にしているはずです。Optimaはセリフ体のような優美さがありながらも、実際には視認性に優れたサンセリフ体であり、遠くからでも読みやすく雰囲気も演出できるという、空間グラフィックとも相性の良い書体ということがわかりますね。

OptimaをWebで使用するには?おすすめの代替フォントも紹介

ここまでOptimaが使用されている例を紹介しましたが、なぜ色々な場所で見つけられるのかというと、macOSに標準インストールされているのでデザインに使いやすいというのが理由の1つとしてありそうです。ではWebフォントとして使用したい場合ではどうでしょうか?

OptimaをWebフォントとして無料で使用することは難しいので、基本的には有料で提供されているものから選択することになります。Optima Novaというデジタル書体として改刻されたバージョンがあるので、これから購入する場合はこちらを使用するのがおすすめです。20スタイルあり、様々な用途で使いやすいバリエーションの豊富さも魅力ですね。

また、Optimaには異なるタイプファウンダリから出たクローンがいくつかあるので、そちらを使用するという方法もあります。Classico URWは、ほんの少しだけデザインが異なる部分はありますが、Optimaとほとんど同じと言える書体です。Adobe fontsからアクティベートできるので、Adobe製品を使用している人にとっては最も手軽に使用することができるという点でおすすめです。複数のウェイトとイタリック体も用意されているので、デザインでの使い勝手も良さそうですね。

少し個性を出したい場合はこちらもおすすめ!『Imperial URW』『Palatino Sans』

Optimaが好きだけど、よく見るので少し個性を加えたい…という人は、Imperial URWを使用してみるのはいかがでしょうか。こちらもAdobe fontsからアクティベートが可能です。Optimaと比べると縦線と横線のコントラストが強く、よりモダンな印象があることが特徴的な書体になっています。他には、Palatino Sansは同じくツァップがデザインした書体でOptimaとスタイルが似ています。よりストロークの滑らかさや手書きのような有機的な形が特徴的で、カジュアルな印象にしたい時に相性が良さそうです。

まとめ

フォントを扱うデザイナーなら目にしたことがありそうな書体、Optimaについて成り立ちと使用事例を紹介しました。モダンさと人間味のあるエレガントさ、さらに視認性を兼ね備えたこのような書体デザインは他になく、Optimaはサンセリフ体の中で唯一無二の存在を確立していると言えるのではないでしょうか。これからも多くのデザイナーの愛用フォントの1つであることは間違いなさそうです。

参考文献

  • Optima

    『Wikipedia the free encyclopedia』(最終閲覧日2024年3月23日)

タイポグラフィ
フォント
bySachiko Nakayama

個人で活動しているビジュアルデザイナーです。7年間ファッション業界で空間デザインとグラフィックデザインに携わったのち、現在はアプリやWebサービスのデザイン、ブランディングをメインに行っています。

https://www.sachikonakayama.com/
Instagram

関連記事

Related Articles

最新の記事

Latest Articles

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。