#フォント
「フォント」に関連する記事一覧
- News・2023.09.06京都市ふるさと納税の返礼品に「ふるさと納税パック ヒラギノ基本6書体」が登場!株式会社SCREENグラフィックソリューションズが提供する「ふるさと納税パック ヒラギノ基本6書体」が、京都市のふるさと納税の返礼品として登録されたとのことです。このパックには、「ヒラギノ角ゴシック体 W3/W6/W8」「ヒラギノ丸ゴシック体 W4」「ヒラギノ明朝体 W3/W6」というバリエーション豊かな6書体・12フォントがCD-Rに収録されています。寄付をした方には、寄付完了から7~14日以内にCD-Rが発送される予定とのこと。なお、詳細なフォント仕様や動作環境についてはSCREEN GAの
- News・2023.02.14LINEがコーポレートフォント『LINE Seed JP』のPRのための空間デザインを発表LINEは13日、2022年にリリースしたコーポレートフォントの日本語書体「LINE Seed JP」のPRの一環として、本社オフィスに同フォントを活用した空間デザインを制作したことを発表しました。今回制作された空間デザインには、レセプションに設置されたテーブルとスタンプ、そして社員用のスペースに設置されたマグネットとサインが含まれるとのこと。中でも、オフィスに訪問したゲストの目に入りやすいレセプションテーブルは「Seed Table」と名付けられ、コーポレートフォントをなるべく多く見せられるよ
- Article・2023.08.14Operator Mono | コードも書くデザイナーにぴったりの高級フォントプログラミングの際にエディター上でどのフォントを使うかは、エンジニアのこだわりが垣間見れるポイントですよね。デジタルデザイナーの中には、デザインだけではなくWebやモバイルアプリのプログラミングを行う人も少なくないと思います。デザイナー兼エンジニアともなれば、使用する等倍フォントへのこだわりはさらに強いのではないでしょうか?皆さんはそんなエディターの等倍フォント、何を使ってますか?MenloやSF Monoなど、macOSに標準で搭載されているフォントや、Fira Codeなどのオープンソースの
- Article・2023.08.21タイポグラフィとは?タイプフェイス構成や種類、選び方を図解タイポグラフィとは?「読ませる文字」と「伝える文字」タイポグラフィとは、文字の種類や太さ、文章のレイアウトなどを整えることで文字を読みやすくしたりメッセージを伝えやすくするデザインの技術・分野です。デザイン業務において、タイポグラフィには大きく2つの種類があり、一つは「読ませる文字」もう一つが「伝える文字」です。Web サイトの本文など、読みやすくするための技術によって調整された文字が「読ませる文字」です。一方、広告デザインなどのメッセージを伝えるためにデザイン性を重視して使われる文字が「伝える文
Popular