Webデザインスクール

おすすめWebデザインスクール10選|安心の「最大70%給付金対象」のみ厳選

おすすめWebデザインスクール10選|安心の「最大70%給付金対象」のみ厳選

収入アップや働き方改革を目指し、Webデザインスキルを身につけたいと考えている方の中には、「Webデザインスクール」の入校を検討している方は多くいます。しかし、数多くあるスクールの中から、どこが自分に合っているかはわかりにくいですよね。せっかくお金を払うなら、スクール選びで失敗はしたくないものです。

そこで本記事では、給付金対象として認定されている、信頼性の高いWebデザインスクールを10校厳選しました。ぜひ、自分の目標や学習スタイルに合ったスクール探しの参考にしてください。

(10選)人気のWebデザインスクール紹介

スクール名受講料(税込)期間受講形態特徴・強み
デジタルハリウッド STUDIO by LIG517,000円6か月通学/オンラインWeb制作会社と提携、就職支援充実
デジハリオンライン44,000円〜488,400円2〜8か月 (コースにより異なる)オンライン業界最大手、多彩なコース
DMM WEBCAMP268,400円〜598,400円8・16・24・32週間オンライン転職成功率98%、返金保証あり
テックアカデミー284,900円〜526,900円4・8・12・16週間オンラインメンター制、短期プログラムあり
ヒューマンアカデミー588,500円〜1,081,652円3か月〜12か月 (コースにより異なる)通学/オンライン全国に教室、就職サポート充実
WEBCOACH317,000円〜522,800円3・6・9か月オンライン女性向け、副業・フリーランス支援
SHElikes入会金162,000円 + 352,000円(※買い切りプラン)期間定めなし (買い切りorサブスク)オンライン女性限定、キャリアチェンジ特化
デイトラ129,800円期間定めなし (約110日分のカリキュラム)オンライン短期集中型、低価格
CodeCamp132,000円〜528,000円2・4・6か月オンラインマンツーマンレッスン
SAMURAI ENGINEER396,000円 ※24週間プラン公式サイトから確認できず (24週間プランあり)オンライン24時間質問対応、挫折防止メソッド

Webデザインスクールは、転職支援に特化したもの、副業サポートが充実したもの、女性向けのコミュニティが魅力的なものなど、さまざまな特色がありますが、ここ数年でかなり増加しました。そのため、安心して選択できるかどうかの指針も必要と考え、当記事では政府の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に認定されているスクールのみ抜粋してまとめました。

次から、各スクールの特徴についてご紹介します。

デジタルハリウッド STUDIO by LIG

デジタルハリウッド STUDIO by LIG

Web制作会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携した実践的なWebクリエイタースクール

デジタルハリウッド STUDIO by LIG」は、Web制作会社LIGとデジタルハリウッドが業務提携した実践的なWebクリエイタースクールです。9万人以上のクリエイターを輩出してきたデジハリのカリキュラムに加え、制作会社LIGの特別授業を無料で提供しています。

LIGのオウンドメディアやYouTubeチャンネルの実務案件に携われるチャンスもあり、現役Webデザイナーから直接フィードバックを受けながらポートフォリオ制作が可能です。通学とオンラインを組み合わせた自由な学習スタイルで、転職サポートも卒業後無期限で利用できます。

項目内容
スクール名デジタルハリウッド STUDIO by LIG
URLhttps://liginc.co.jp/studioueno
受講料(税込)517,000円
期間6か月
受講形態通学/オンライン
特徴・強みWeb制作会社と提携、就職支援充実

デジハリオンライン

デジハリオンライン

業界最大手のデジタルハリウッドが提供するオンライン完結型のWebデザインスクール

デジハリオンライン」は、業界最大手のデジタルハリウッドが提供するオンライン完結型のWebデザインスクールです。Webデザイナー講座では20年間培ってきた教育メソッドを活用し、初心者からプロクリエイターを目指せる充実したカリキュラムを展開しています。副業スタートを目指す3か月コースから、フリーランス独立を目指す8か月コースまで多彩なプランを用意しています。

講師による個別添削や質問サポート、ライブ授業も受けられ、受講期間中はもちろん、卒業後も無期限のキャリアサポートを受けられるのが魅力です。

項目内容
スクール名デジハリオンライン
URLhttps://online.dhw.co.jp/course/web_design/
受講料(税込)44,000円〜488,400円
期間2〜8か月(コースにより異なる)
受講形態オンライン
特徴・強み業界最大手、多彩なコース

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMP

DMM.comが運営する実践的なオンラインスクールで転職成功率98%

DMM WEBCAMP」は、DMM.comが運営する実践的なオンラインスクールで、転職成功率98%と高い実績を誇ります。8,000名以上のIT人材を輩出してきた確かな教育ノウハウが特徴で、現役クリエイターによるマンツーマン指導にて24時間いつでも質問できるサポート体制を提供しています。

Webデザインコースでは、デザインからコーディングまで実践的なスキルを8〜32週間で習得でき、副業で毎月5万円の収入を目指す案件保証プログラムも用意されています。8日間の無条件返金保証もあるため、安心して受講をスタートできます。

項目内容
スクール名DMM WEBCAMP
URLhttps://web-camp.io/courses/webDesign/
受講料(税込)268,400円〜598,400円
期間8・16・24・32週間
受講形態オンライン
特徴・強み転職成功率98%、返金保証あり

テックアカデミー

テックアカデミー

900社・10万人を超える教育実績を誇るオンライン完結型の人気プログラミングスクール

テックアカデミー」は、900社・10万人を超える教育実績を誇るオンライン完結型の人気プログラミングスクールです。4週間から選べる短期プログラムで、受講生のライフスタイルに合わせた学習が可能です。

はじめての副業コースでは、副業に必要なWebデザインスキルを習得後、5万円分の案件提供を保証する独自の副業サポートを実施しています。リスキリング給付金対象コースでは最大56万円以上の還元を受けられ、圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。カリキュラムは無期限で閲覧でき、長期的な学習サポートをしていることも特徴のひとつです。

項目内容
スクール名テックアカデミー
URLhttps://techacademy.jp/course/webdesign
受講料(税込)284,900円〜526,900円
期間4・8・12・16週間
受講形態オンライン
特徴・強みメンター制、短期プログラムあり

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー

全国28校に教室を持つ大手総合スクールで通学とオンラインの両方から学習スタイルを選択可能

ヒューマンアカデミー」は、全国28校(※2025年6月時点)に教室を持つ大手総合スクールで、通学とオンラインの両方から学習スタイルを選択できます。未経験からWebデザイナーを目指す3つのコースを展開しており、リスキリング給付金対象で最大70%の補助を受けることが可能です。

現役のプロクリエイターが講師を担当し、Adobe Creative Cloudの特別価格購入やランサーズとの提携による副業サポートも充実しています。就職支援では、専任カウンセラーによる履歴書添削や面接対策を受けられます。忙しい社会人でも平日夜間や土日に受講でき、地方在住者でも安心してWebデザイナーを目指せる環境が整っています。

項目内容
スクール名ヒューマンアカデミー
URLhttps://haa.athuman.com/academy/webdesign/
受講料(税込)588,500円〜1,081,652円
期間3か月〜12か月(コースにより異なる)
受講形態通学/オンライン
特徴・強み全国に教室、就職サポート充実

WEBCOACH

WEBCOACH

女性向けに特化したマンツーマンWebスクールで47種類のWebスキルとビジネススキルが学び放題

WEBCOACH」は、女性向けに特化したマンツーマンWebスクールです。47種類のWebスキルとビジネススキルが学び放題で、現役フリーランスによる専属コーチングが特徴的です。

副業・フリーランス志向の方に人気で、受講中に最大5件の案件提供を受けられる実践的なカリキュラムを展開しています。ChatGPTを活用した質問対応AI「WEBCOACH先生」で24時間いつでも疑問を解決でき、案件獲得から納品まで徹底的にサポートしています。

項目内容
スクール名WEBCOACH
URLhttps://www.webcoach.jp/
受講料(税込)317,000円〜522,800円
期間3・6・9か月
受講形態オンライン
特徴・強み女性向け、副業・フリーランス支援

SHElikes

SHElikes

累計会員数20万人を超える女性限定のキャリアスクールで働くママやキャリアチェンジを目指す女性に特化

SHElikes」は、累計会員数20万人を超える女性限定のキャリアスクールで、働くママやキャリアチェンジを目指す女性に特化しています。45以上の職種スキルが定額学び放題で、WebデザインからマーケティングやライティングまでPC一台で時間と場所にとらわれない働き方を実現するスキルが習得できます。

月額制なので複数分野を組み合わせて学習でき、「Webデザイン×マーケティング」など複合スキルによる差別化も可能です。また、受講生同士のコミュニティが活発で、同じ目標を持つ女性との繋がりを大切にしていることも特徴です。

項目内容
スクール名SHElikes
URLhttps://shelikes.jp/
受講料(税込)入会金162,000円+352,000円(※買い切りプラン)
期間期間定めなし(買い切りorサブスク)
受講形態オンライン
特徴・強み女性限定、キャリアチェンジ特化

デイトラ

デイトラ

実践的なWebスキルを習得できる短期集中型のオンラインスクール

デイトラ」は、実践的なWebスキルを習得できる短期集中型のオンラインスクールです。現役デザイナー講師による添削指導と1年間のサポート期間で、バナーデザインからWebサイト制作まで実務レベルのスキルを身につけられます。

129,800円という低価格でありながら、教材は無期限で閲覧可能で、Discord上での質問サポートも充実しています。また、スクール内デザインコンペなどのアウトプット機会も豊富で、実績作りから案件獲得まで実践的にサポートしています。

項目内容
スクール名デイトラ
URLhttps://daily-trial.com/web_design/
受講料(税込)129,800円
期間(約110日分のカリキュラム)
受講形態オンライン
特徴・強み短期集中型、低価格

CodeCamp

CodeCamp

日本初のオンライン・マンツーマンレッスンを提供するプログラミングスクール

CodeCamp」は、日本初のオンライン・マンツーマンレッスンを提供するプログラミングスクールとして10年以上の運営実績を誇ります。現役Webデザイナーが講師を務め、5万人以上の受講生がスキルアップを果たしてきました。

7時から23時40分まで幅広い時間帯で受講可能で、自分の学習スタイルや専門分野に合った講師を選べるのが特徴です。マンツーマンレッスンによる個別指導で、学習中の疑問や課題をその場で解決でき、技術面だけでなく実務知識やキャリアアドバイスも受けられます。

項目内容
スクール名CodeCamp
URLhttps://codecamp.jp/design
受講料(税込)132,000円〜528,000円
期間2・4・6か月
受講形態オンライン
特徴・強みマンツーマンレッスン

SAMURAI ENGINEER

SAMURAI ENGINEER

累計指導実績45,000名以上を誇る挫折しない学習メソッドが特徴のスクール

SAMURAI ENGINEER」は、累計指導実績45,000名以上を誇る挫折しない学習メソッドが特徴のスクールです。入学から卒業まで現役デザイナーが専属でマンツーマンレッスンを行い、学習コーチとQ&Aサイトによるトリプルサポート体制で学習をしっかりサポートします。24時間質問可能なQ&A掲示板では平均回答スピード30分以内で疑問を解決でき、挫折しにくい環境が整っています。

オリジナルWebサイト制作を重視したカリキュラムで、実践的なスキルが学べます。卒業後も教材・質問掲示板が無料で閲覧可能で、転職・就職サポートや受講生同士の交流イベントなど充実したアフターサポートがあることも特徴です。

項目内容
スクール名SAMURAI ENGINEER
URLhttps://lp.sejuku.net/design_ss/
受講料(税込)396,000円 ※24週間プラン
期間公式サイトから確認できず(24週間プランあり)
受講形態オンライン
特徴・強み24時間質問対応、挫折防止メソッド

目的別おすすめWebデザインスクール

スクール名転職・就職重視副業・フリーランス重視コスト重視短期間学習重視女性におすすめ
デジタルハリウッド STUDIO by LIG
デジハリオンライン
DMM WEBCAMP
テックアカデミー
ヒューマンアカデミー
WEBCOACH
SHElikes
デイトラ
CodeCamp
SAMURAI ENGINEER

◎:特に強い・おすすめ〇:平均的・対応している△:やや弱い・一部対応

ここでは、目的ごとに合ったWebデザインスクールを分類して紹介します。

転職・就職を目指す人向け

転職・就職を確実に成功させたい方におすすめのスクールは以下の通りです。

  • デジタルハリウッド STUDIO by LIG

  • デジハリオンライン

  • ヒューマンアカデミー

  • DMM WEBCAMP

これらのスクールは実績豊富な就職支援体制を持っています。

デジタルハリウッド STUDIO by LIGは業界最大級の就職支援ネットワークを保有し、卒業後も無期限でキャリアサポートを受けられます。デジハリオンラインは20年間の教育実績を活かした無期限キャリアサポートが魅力です。

また、ヒューマンアカデミーは転職サポートだけでなく、総合人材サービス事業「ヒューマンリソシア」との連携で、派遣の仕事を紹介することも可能です。DMM WEBCAMPは転職成功率98%という圧倒的な実績で、1,000社以上の求人から最適な企業を紹介してくれます。

副業・フリーランスを目指す人向け

副業・フリーランスを目指す方におすすめのスクールは以下の通りです。

  • テックアカデミー

  • WEBCOACH

これらのスクールは案件獲得サポートと実践的スキル習得に特化しています。

テックアカデミーでは5万円分の案件提供を保証し、メンターとして納品まで伴走してくれます。受講中に実際の業務経験を積めるため、卒業後すぐに副業スタートが可能です。

WEBCOACHは現役フリーランスによるマンツーマン指導で、最大5件の案件提供と営業方法から提案書作成まで実践的なビジネススキルを学べます。

なるべくコストを抑えたい人向け

なるべくコストを抑えたい方におすすめのスクールは以下の通りです。

  • DMM WEBCAMP

  • デイトラ

DMM WEBCAMPは8週間の短期コースであれば268,400円で受講でき、さらにリスキリング給付金を活用すれば最大70%の補助を受けられます。また、8日間の無条件返金保証や未利用期間返金保証がある点が魅力です。

デイトラは129,800円という低価格でありながら、教材は無期限で閲覧可能、1年間のメンターサポート付きで非常にコストパフォーマンスが高いスクールです。

どちらも30万円以下で受講でき、他のスクールと比較して数十万円の費用を節約できます。料金が安いからといって内容が劣るわけではなく、実践的なカリキュラムで確実にスキルを習得できます。

短期間で効率よく学びたい人向け

短期間で効率よく学びたい方におすすめのスクールは以下の通りです。

  • テックアカデミー

  • デイトラ

  • CodeCamp

テックアカデミーは最短4週間から選択でき、専任メンターが週2回のマンツーマンメンタリングで学習をサポートします。デイトラは約110日分のカリキュラムで、短期間で実務レベルのスキルを身につけられる構成です。CodeCampは、最短2か月から受講可能で、7時〜23時40分まで幅広い時間帯でマンツーマンレッスンを受けられます。

どのスクールも集中して学習できる環境とサポート体制が整っており、忙しい社会人でも効率よくWebデザインスキルを習得できます。

女性におすすめのスクールを選びたい人向け

女性におすすめのスクールを選びたい方におすすめのスクールは以下の通りです。

  • WEBCOACH

  • SHElikes

両スクールは女性のライフスタイルに配慮した学習環境を提供しています。WEBCOACHは女性向けに特化したマンツーマンWebスクールで、子育て中の女性でも学習しやすい柔軟なスケジュール調整が可能です。SHElikesは女性限定のキャリアスクールで、働くママやキャリアチェンジを目指す女性同士のコミュニティも活発なことが特徴です。

経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、経済産業省が2023年から実施している、デジタルやグリーン分野でのキャリアチェンジを目指す、在職者を支援する国の制度です。リスキリング(reskilling)とは再教育や学びなおしを意味する言葉で、日本国内においては、特定業種への就職・転職や、業務に必要なスキルの習得を指します。

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

出典:リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業について|経済産業省(https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R06/img/9_2_1_keizai.pdf)

こちらの制度は、三位一体の労働市場改革の指針における施策の内のひとつに位置付けられています。

転職支援フロー

出典:転職をご検討の方 | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(https://careerup.reskilling.go.jp/worker/)

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業では、政府から補助事業者へ金額が補助され、受講者はそれ以上の負担が軽減された価格で講座を受講できます。具体的には受講料の最大70%(上限56万円)と大幅な補助が出ますので、経済的負担を大幅に軽減したうえでリスキリングできるのです。

今回紹介したWebデザインスクールはすべてこの制度の対象となっていますので、高品質な教育を低コストで受講できるチャンスとなっています。

給付金の対象となる条件

「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」を利用してWebデザインスクールに通う場合、受講者側とスクール側の双方、条件を満たしている必要があります。

受講者には以下の条件が求められます。

対象者企業と雇用契約を締結している(正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトなど)
目的現在の勤務先とは異なる企業への転職を目指している
必要なこと・事業者(スクール)が提供するキャリアコンサルティングを受けること・リスキリング講座を受講し修了すること
対象外・現在無職・法人・公務員や経営者(法人の役員など)、個人事業主、フリーランス・社内での昇進や部署異動、独立開業を目的としている

ポイントとしては、転職の意思が必須であることです。キャリア相談の段階で転職の意思がないと判断されると、支援の対象外となります。ただし、講座修了後に必ずしも転職をする義務はなく、転職しなかった場合でも、講座修料の条件を満たせば費用が補助されます。

また、受講を希望するWebデザインスクールが、この事業の補助事業者として経済産業省から採択されている必要もあります。補助事業者に採択されているスクールには、以下の役割が求められます。

条件経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の補助事業者として採択されていること
提供サービス・受講者に対して、専門のキャリアコンサルタントによるキャリア相談を提供する体制がある・受講者のスキル習得から転職成功までを一貫して支援する体制があること・提供するWebデザイン講座が、デジタル分野などキャリアアップに繋がる実践的な内容であること

ご自身の状況が条件に合うか、また、希望するWebデザインスクールが対象事業者であるかを確認の上、手続きを進めることをお勧めします。詳細な手続きの流れについては、各スクールの無料相談などで確認するのが確実です。

申請方法と注意点

申請は対象スクールを通じて行う必要があり、個人での直接申請はできません。まず対象スクールの無料カウンセリングで詳細を確認し、受講前に必要書類を準備して申請手続きを進めます。

重要な注意点として、この制度は先着順で予算上限があるため、早めの申請が重要なことです。受講完了、修了証明書の取得、転職活動実績の提出など、複数の要件を満たす必要があります。

給付金は受講修了後に50%、転職成功後1年間在籍確認後に追加20%が支給される仕組みです。申請タイミングを逃さないよう、興味のあるスクールには早めに相談し、制度の詳細や申請スケジュールを確認しておきましょう。

失敗しないWebデザインスクールの選び方

Webデザインスクールを選ぶ際は、以下のポイントに気をつけて選びましょう。

  • 目的に合ったカリキュラムがある

  • サポート体制が充実している

  • 受講スタイルが合っている

  • 料金と学習期間が合っている

それぞれ詳しく解説します。

目的に合ったカリキュラムがある

スクール選びでもっとも重要なのは、自分の目標に合ったカリキュラムがあるかどうかです。転職・就職を目指すなら実務レベルのスキルと就職支援、副業・フリーランスなら案件獲得方法や営業スキルまで学べるカリキュラムを選びましょう。Webデザインの基礎だけでなく、UI/UXデザインやコーディングなど、応用分野まで学べるかも重要なポイントです。

多くのスクールが無料体験レッスンや説明会を開催しているので、実際の教材内容や講師の指導方法を確認しましょう。カリキュラムの詳細や学習の進め方、課題の内容なども事前にチェックし、自分の目標達成に必要なスキルが網羅されているか見極めることが大切です。

サポート体制が充実している

挫折を防ぐために、充実したサポート体制があるスクールを選ぶことも重要です。質問対応については、回数制限や時間制限があるかを必ず確認しましょう。24時間質問可能なスクールもあれば、平日の決まった時間のみ対応のスクールもあります。マンツーマンメンター制度や作品添削指導、学習コーチによる進捗管理などがあると、モチベーション維持に効果的です。受講生同士のコミュニティやSlack、Discord等での交流も学習継続の大きな支えになります。

また、ポートフォリオ制作指導や就職・転職サポート、案件獲得支援など、卒業後のキャリア形成まで見据えたサポートがあるかも重要な判断基準です。無料カウンセリングでサポート内容の詳細を確認しておきましょう。

受講スタイルが合っている

自分のライフスタイルに合った受講スタイルを選ぶことで、学習を継続しやすくなります。通学型は講師や受講生との直接的な交流ができ、集中して学習できる環境が魅力です。オンライン型は時間や場所に縛られず、仕事や家事と両立しやすいのがメリットです。動画学習型は自分のペースで繰り返し学習でき、忙しい方に適しています。

仕事をしながら学習する場合は、平日夜間や土日に受講できるかも重要です。子育て中の方は、子どもがいても受講できる環境かどうかも確認しましょう。また、予習・復習に必要な時間も考慮し、無理のないスケジュールで学習を進められるかも事前に検討したほうがよいでしょう。

料金と学習期間が合っている

現実的には、学習にかけられる期間のバランスを考慮し、自身が出せる予算の中で選択することも大切です。リスキリング給付金対象スクールなら最大70%の補助を受けられるため、実質的な負担額で比較することが重要です。ただ、単純な安さだけでなく、サポート内容や教材の質も含めたコストパフォーマンスで判断しましょう。

また、学習期間が長すぎると挫折リスクが高まり、短すぎると消化不良になる可能性があります。3〜6か月程度が一般的ですが、働きながら学習する場合はより長期間のコースも検討しましょう。分割払いや一括割引の有無、追加料金の可能性も確認し、自分のペースと予算に合った無理のない選択をしましょう。

Webデザインスクールが「無駄」と言われる理由とは

Webデザインスクールについて調べると「無駄」「意味ない」といった否定的な意見を目にすることがあります。主な理由として、以下の意見があります。

  • 独学でも学べる

  • 就職したら結局スキル不足を感じる

  • 費用が高額

  • 学習継続の難しさ

独学でも学べるという点は、YouTubeや書籍、オンライン教材など無料・低価格で学べるリソースが豊富にあるため、高額なスクール費用は必要ないという声です。

また、スクールで基礎を学んだものの実務経験が不足しており、学んだスキルがすぐに仕事につながらないケースもあります。特にスクールの期待値が高すぎると、現実とのギャップから失望する受講生もいます。

さらに、Webデザインスクールでは受講料・入学金・教材費・デザインツール利用料など、総額で数十万円かかります。卒業後にすぐ取り戻せる金額ではないケースも多くあるため、費用対効果に疑問を感じる人もいるでしょう。

これらの課題を避けるには、サポート体制が充実したスクール選びと、卒業後も継続的に学習することが大切です。

Webデザインスクール卒業後のキャリアパス

Webデザインスクールを卒業した後の職業や、年収についてもご紹介します。Webデザイナースクールに入ることで、自身の目指す働き方が実現しそうか、改めて確認をしておきましょう。

候補先となる職種

Webデザインスクール卒業後は多様なキャリアパスが用意されています。

  • Webデザイナー

  • UI/UXデザイナー

  • グラフィックデザイナー

  • コーダー(フロントエンドエンジニア)

もっとも一般的なのが「Webデザイナー」で、Webサイトのデザインや制作を担当し、クライアントの要望に応じてサイトのレイアウトやビジュアルを設計します。「UI/UXデザイナー」はユーザーインターフェース(使いやすさ)やユーザーエクスペリエンス(体験)の設計を行い、使いやすさを追求する専門職です。

「グラフィックデザイナー」はWebだけでなく、印刷物や広告などのデザインも手がけます。「コーダー(フロントエンドエンジニア)」はHTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を用いて実際のWebサイトを構築する技術職です。

Webデザイナーの年収

厚生労働省の職業情報提供サイトによると、Webデザイナーの全国平均年収は509.3万円となっています。

ただし、これは会社員やフリーランスを含めたWebデザイナー全体の年収で、中央値で見るともう少し低い金額になることは理解しておく必要があります。未経験からスタートする場合の月収は25万円程度(年収300万円)が目安となります。経験を積むにつれて年収は上昇し、スキルレベルや担当する案件の規模、働き方(正社員・フリーランス)によって大きく変わります。

特にUI/UXデザインやフロントエンド開発のスキルを身につけることで、より高収入を目指すことが可能です。地域による差もあり、東京などの都市部では平均より高い傾向にあります。

まとめ

スクール名受講料(税込)期間受講形態特徴・強み
デジタルハリウッド STUDIO by LIG517,000円6か月通学/オンラインWeb制作会社と提携、就職支援充実
デジハリオンライン44,000円〜488,400円2〜8か月 (コースにより異なる)オンライン業界最大手、多彩なコース
DMM WEBCAMP268,400円〜598,400円8・16・24・32週間オンライン転職成功率98%、返金保証あり
テックアカデミー284,900円〜526,900円4・8・12・16週間オンラインメンター制、短期プログラムあり
ヒューマンアカデミー588,500円〜1,081,652円3か月〜12か月 (コースにより異なる)通学/オンライン全国に教室、就職サポート充実
WEBCOACH317,000円〜522,800円3・6・9か月オンライン女性向け、副業・フリーランス支援
SHElikes入会金162,000円 + 352,000円(※買い切りプラン)期間定めなし (買い切りorサブスク)オンライン女性限定、キャリアチェンジ特化
デイトラ129,800円期間定めなし (約110日分のカリキュラム)オンライン短期集中型、低価格
CodeCamp132,000円〜528,000円2・4・6か月オンラインマンツーマンレッスン
SAMURAI ENGINEER396,000円 ※24週間プラン公式サイトから確認できず (24週間プランあり)オンライン24時間質問対応、挫折防止メソッド

本記事では、給付金対象のWebデザインスクール10校を厳選し、それぞれの特徴や強みを詳しく紹介しました。

結論として、Webデザインスクールは「無駄」ではなく、適切なスクール選びと継続的な学習によりキャリアチェンジを実現できる有効な手段です。重要なのは、自分の目標に合ったスクールを選び、挫折しないサポート体制を活用することです。

この記事を参考に、まずは気になるスクールの無料体験や説明会に参加してみてください。給付金制度は先着順のため、早めの行動がWebデザイナーへの第一歩となります。

最新の記事

Latest Articles

  • 【2025年最新】フォトショップの買い切り版はまだある?価格比較と代替ソフトを紹介
    Photoshop2025.06.30
    【2025年最新】フォトショップの買い切り版はまだある?価格比較と代替ソフトを紹介
  • 【18選】動画→GIFへ簡単に変換できるおすすめ無料ツールを紹介!動画をGIFデータに変換できるツール一覧
    動画2025.06.30
    【18選】動画→GIFへ簡単に変換できるおすすめ無料ツールを紹介!動画をGIFデータに変換できるツール一覧
  • 東京のスタートアップで働いていたデザイナーが「神山まるごと高専」でデザインの授業を担当する理由
    デザイン教育2025.06.18
    東京のスタートアップで働いていたデザイナーが「神山まるごと高専」でデザインの授業を担当する理由
  • 「育児と仕事の両立」を支える「ヘルプチーム」を結成 有名マンガアプリを手がけるand factoryの育児支援
    育児支援2025.06.06
    「育児と仕事の両立」を支える「ヘルプチーム」を結成 有名マンガアプリを手がけるand factoryの育児支援

デジタルデザインの最新情報をお届け!

unprintedのメールマガジンにご登録いただくと、デジタルデザインの最新情報をメールで受け取ることができます。今までに配信したバックナンバーも公開中!

※登録ボタンを押すと利用規約に同意されたものとします。