#イベント
「イベント」に関連する記事一覧
- News・2025.06.30ウォンテッドリー、人材採用イベント「FUZE2025」開催決定ビジネスSNS「Wantedly」を運営するウォンテッドリー株式会社が、2025年9月25日(木)に人事・採用担当者向けイベント「FUZE2025(フューズ2025)」を東京・恵比寿で開催すると発表した。今回のイベントは「長期にわたって活躍する人材と共に、事業をグロースさせよう」をテーマに、採用と組織づくりの課題解決を目指している。 雇用の流動化が進む現代において、企業の新陳代謝が加速する中、長期にわたって活躍するメンバーの採用と定着は重要な経営課題となっている。FUZE20
- News・2025.06.12Design Matters Tokyo 25:世界のトップデザイナーが集結する国際カンファレンス、2025年9月開催デンマーク発祥のデジタルデザインカンファレンス「Design Matters Tokyo 25」が、2025年9月13日・14日の2日間、東京・六本木のDMM.com本社で開催される。世界各都市で展開するDesign Mattersシリーズの日本版として、今年で5年目を迎える本イベ ントには、Google、Canva、Miro、LinkedInをはじめとする世界最前線企業のデザイナーが登壇する。 今回のカンファレンスでは、約25名の国際的なデザイナーが登壇予定で、「未来への備え
- News・2025.04.02『ProductZine Day 2025』が5月15日に開催!プロダクトデザイナーも注目のプロダクトマネジメントの最前線プロダクトマネジメントに関わる人々に向けて、最新動向や事例などを発信するWebメディアProductZineは、2025年5月15日にオフラインイベント『ProductZine Day 2025』を開催することを発表した。 ProductZine Day 2025では、プロダクトマネジメントに関わるエキスパートとともにコンテンツ作りを行い、プロダクトづくりにおける先進企業や著名人の知見を参加者に共有。参加者の気づきや学びを通じて、国内におけるプロダクトづくりとその成長を促進す
- News・2025.01.20アドビ、「Adobe MAX Japan 2025」の追加登壇者を発表アドビが2025年2月13日に東京ビッグサイトで開催する「Adobe MAX Japan 2025」 に新たな登壇者を発表。今回の発表には、LINEヤフー株式会社の村上壮尚氏と、NEWSの加藤シゲアキ氏が含まれる。村上氏はLINEとアドビのコラボレーションに関するセッションで登壇し、LINE公式アカウントを利用した収益化などを紹介。Adobe Expressのデモも行う予定とのこと。 「Adobe MAX Japan 2025」は「Inspire」、「Learn」、「Conne
- News・2024.11.05Adobe MAX Japan 2025が参加登録受付を開 始2025年2月13日に東京ビッグサイトで開催される「Adobe MAX Japan 2025」の参加登録が開始された。主催はアドビ株式会社で、公式サイトにて登録の受付を行うとのこと。 イベントのテーマは「Inspire」、「Learn」、「Connect」の3つ。プログラムにはキーノートやブレイクアウトセッション、多彩なクリエイティブ体験が設定されている。特筆すべきは、アドビCEOのシャンタヌ・ナラヤン氏が初めて講演することとのこと。また、CSOのスコット・ベルスキー氏も登壇
- Article・2024.07.05Config 2024現地レポート速報編!デザインが大好きな人たちの集まる大規模MeetupConfigとは?Figma主催のデザインカンファレンス 2024年6月26、27日にサンフランシスコのMoscone Centerで開催されたFigma主催のデザインカンファレンスConfig2024に現地参加してきました。 今回の速報では、前日に開催されたプレイベントと2日間のカンファレンスの様子をレポートします。 サンフランシスコ、シリコンバレーはIT産業の集積地ということもあり、Techの雰囲気を感じる街で、サンフランシスコ空港から街の中心部に向かうまでの高速道路の横
- News・2024.07.03クリエイターの祭典『Adobe MAX Japan 2025』が2月に開催決定アドビ株式会社は、アドビのクリエイティブの祭典「Adobe MAX Japan 2025」を来年2月に開催することを発表しました。開催日は2025年2月13日(木)で、東京ビッグサイトの東展示棟 東7・8ホールにて行われる模様です。このイベントは、デザイン、ビデオ、写真など様々なジャンルのクリエイターたちが集まる祭典で、アドビの最新テクノロジーやクリエイティブの未来を描くキーノートなどが予定されているとのことです。 公式サイトでの参加登録受付やチケット販売の開始時期は、202
- News・2024.03.05UX DAYS TOKYO 2024 カンファレンスに無料で参加できるキャンペーンが開始!若手に本場のUXを学んでいただきたい!アンダー38 ポストキャンペーン UX DAYS TOKYOが「学びは未来を作る」という考えのもと、より多くの若手にカンファレンスに参加してもらうためのキャンペーンを企画したとのことです。 38歳未満を対象にUX DAYS TOKYO 2024で参加したいセッションに関する思いをSNSにポストすることでキャンペーンに参加でき、キャンペーンの当選者は今月15日に予定されているUX DAYS TOKYO 2024カンファレンスのセッションへ無
- News・2023.08.24デザイナーの新たな可能性を評価する「DESIGN LEADER IMPACT AWARD 2023」が初開催株式会社グッドパッチは、株式会社ユーザベースが提供するソーシャル経済メディア「NewsPicks」とともに、「DESIGN LEADER IMPACT AWARD 2023 Powered by Figma」を開催することを発表しました。このアワードは、経営や事業にインパクトを与えたデザインリーダーを讃えるもので、2023年11月22日にリアル・オンライン同時開催の予定とのこと。 今回のアワードの目的は、デザインリーダーのロールモデルを提示し、デザインの新たな可能性を探究する
- Article・2023.08.142023年開催のデザインカンファレンスまとめ。今年は会場開催とオンラインのハイブリッド型が主流?新たな出会いや発見を得られるデザインカンファレンス。ここ2年ほどはコロナ禍の中、オンラインでの開催が多かった印象でしたが、2023年開催のカンファレンスは会場開催とオンラインのハイブリッド型が一気に増えました。今年開催予定となっている デジタルデザイン関連の大型カンファレンスをまとめましたので、ぜひ気になるトピックやテーマなどを探してみてください! 3月14日 (火) 『デザイン経営2023』 Figma日本進出1周年記念のカンファレンス 『デザイン経営2023』は、Figma
- News・2023.02.15Figma Japanが日本進出1周年を記念してカンファレンスを開催。イアン・ スパルター氏も登壇予定。Figma Japanは3月14日に、Figmaの日本進出1周年を記念して「デザイン経営」を テーマとしたカンファレンス「デザイン経営2023ー“Great DX is not done without Great Design” デザインなくしてDXは成り立たないー」を開催することを発表しました。 基調対談では、Meta社のメタバースデザインディレクターであり、Instagramのロゴデザインのリブランディングなどを手掛けたことで知られるイアン・スパルター氏と、Figma本社
- News・2023.01.17モリサワがデザイナーを目指す学生のためのポートフォリオ講座を無料オンライン開催株式会社モリサワが、「ReDesigner for Student」と共同で、デザイナーを目指す学生のためのポートフォリオ講座を2023年1月18日(水)、25日(水)の全2回オンラインで開催。 今回は「伝わるポートフォリオ講座 フォントとレイアウト編」として、モリサワの講師がデザイン初心者の方向けに、フォントやレイアウトの基礎知識と、ポートフォリオの作り方をレクチャーします。第2回では、参加者から提出された作品を講師が講評。学びを深められる良い機会となりそうです。 詳細確認
- News・2023.01.121月27日からFacebook Japanが代官山T-SITEでポップアップイベントを開催Meta日本法人のFacebook Japanは、1月27日(金)から3日間「コンシェルジュに好みを伝えて新たな本に出会う体験」を通して「パーソナライズ広告」の仕組みを学べるポップアップイベント「Meta Bookstore」を開催します。 期間中は誰でも無料で参加することができ、来場者は自身のスマートフォンで関心度の高いカテゴリーなどの質問に答える形で代官山 蔦屋書店のコンシェルジュが厳選したおすすめの本に出会うことができます。この体験をFacebookやInstagram
- News・2023.01.12PARCOが約100種類のノンアル、ローアルドリンクを販売するイベントを開催中株式会社パルコは1月31日(火)までの期間限定で、約100種類のノンアル、ローアルドリンクを販売する「パルコ ドライ・ジャニュアリー 2023」を開催中。 同イベントは、1月中の一か月間、「お酒を控えて体内のアルコールを乾かす」というイギリス発の断酒チャレンジ、「ドライ・ジャニュアリー」から着想を得ており、オンラインストアとPARCO店舗ショップにて、アルコール度数1%未満のノンアル / ローアルドリンクを販売。 メジャーなビールテイストの飲料のみならず、ワインテイストやカク
- News・2023.01.05UXデザインに関するカンファレンス「UX BOOST!! Vol.1 」が1月28日に開催クリエイティブ業界に特化した人材サービス企業のクリーク・アンド・リバー社が、1日28日(土)にUXデザインに関するカンファレンス「UX BOOST!! Vol.1 」を開催することを発表しました。カンファレンスは、これからUXについて学びたいクリエイターの方々を対象としており、基調講演には「UXデザインの教科書」の著者である安藤昌也さんを迎えて1日に5セッションで開催予定です。 セッション一覧 基調講演:「UXデザイン」次の一歩(安藤 昌也氏) UXデザインに関わる人のFig