最新記事

「より良い未来をつくる」というテーマのもと、デザイナーが日々の業務や生活、自身のキャリアに組み込むことができるような多彩な視点を発信しています。

  • Figmaで波線や曲線を作るためのプラグイン『Wave & Curve』
    Figma2024.07.03
    Figmaで波線や曲線を作るためのプラグイン『Wave & Curve』
  • 仕事の効率を上げるために運動を。ロングセラー『脳を鍛えるには運動しかない!』を読む
    書評2024.07.03
    仕事の効率を上げるために運動を。ロングセラー『脳を鍛えるには運動しかない!』を読む
  • ラグジュアリーな書体の代表格『Didot』と『Bodoni』の使い分け
    ラグジュアリーな書体の代表格『Didot』と『Bodoni』の使い分け
  • Figmaでカラーパレットを簡単に生成できるプラグイン
    Figma2024.07.01
    Figmaでカラーパレットを簡単に生成できるプラグイン
  • Figma Config 2024キーノートレポート!デザイナーのワークフローが大きく変わる予感
    Figma2024.06.27
    Figma Config 2024キーノートレポート!デザイナーのワークフローが大きく変わる予感
  • 「StoryTribe」直感的にイラストを組み合わせて ストーリーボードを作れるWebアプリ
    レビュー2024.06.25
    「StoryTribe」直感的にイラストを組み合わせて ストーリーボードを作れるWebアプリ
  • 私たちが1pxの変化を生むたびに、誰かの未来が少しずつ良くなっていく
    編集記2024.06.24
    私たちが1pxの変化を生むたびに、誰かの未来が少しずつ良くなっていく
  • Figmaで長いテキストを「…」で自動省略する方法
    Figma2024.06.21
    Figmaで長いテキストを「…」で自動省略する方法
  • WebページをFigmaに反映させるプラグイン『Builder.io(旧HTML to Figma)』
    Figma2024.06.21
    WebページをFigmaに反映させるプラグイン『Builder.io(旧HTML to Figma)』
  • 「オードリーのANN」放送作家・藤井青銅によるトークのコツは、文章作法に通ずる
    書評2024.06.20
    「オードリーのANN」放送作家・藤井青銅によるトークのコツは、文章作法に通ずる
  • だんだんPdMっぽくなってきたかも…と感じるデザイナーに!『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』
    書評2024.06.18
    だんだんPdMっぽくなってきたかも…と感じるデザイナーに!『UX実践者のためのプロダクトマネジメント入門』
  • Figmaで範囲指定をしてコメントする方法
    Figma2024.06.11
    Figmaで範囲指定をしてコメントする方法
  • デザイナーもワクワクできるハードウェア『Figma Creator Micro』レビュー
    Figma2024.06.10
    デザイナーもワクワクできるハードウェア『Figma Creator Micro』レビュー
  • 「!」明瞭さ /「?」不可解さのゲージでデザインを評価する『判断のデザイン』
    書評2024.06.07
    「!」明瞭さ /「?」不可解さのゲージでデザインを評価する『判断のデザイン』
  • Figmaでオブジェクトの比率を簡単に調整できるプラグイン
    Figma2024.06.05
    Figmaでオブジェクトの比率を簡単に調整できるプラグイン
  • スマホに疲れ、一度ガラケーに戻すも…距離感を保ち「退屈」でいるコツ
    スマホに疲れ、一度ガラケーに戻すも…距離感を保ち「退屈」でいるコツ
  • AARRRモデルで考えるプロダクトUX改善。オンボーディングを改善すると収益が上がる
    UXデザイン2024.05.31
    AARRRモデルで考えるプロダクトUX改善。オンボーディングを改善すると収益が上がる
  • 商品ではなく理念を「売る」。パタゴニアのジャーナルから考えるオウンドメディアの意味
    商品ではなく理念を「売る」。パタゴニアのジャーナルから考えるオウンドメディアの意味
  • 毎回泣くディズニーランドのショー。秘密は「アウフタクト」にあり?
    毎回泣くディズニーランドのショー。秘密は「アウフタクト」にあり?
  • 中毒性ばかり追い求めてきたフィードが変わるかも? フィードアルゴリズムの民主化というSNSの未来
    SNS2024.05.22
    中毒性ばかり追い求めてきたフィードが変わるかも? フィードアルゴリズムの民主化というSNSの未来
  • 20年ぶりに新聞をとった理由。「情報の誤配」がある良さ
    SNS2024.05.21
    20年ぶりに新聞をとった理由。「情報の誤配」がある良さ
  • ゆっくり、確かに夢に近づく。デザイナーの暮らしをつくる「ファイリング」の妙
    インタビュー2024.05.17
    ゆっくり、確かに夢に近づく。デザイナーの暮らしをつくる「ファイリング」の妙
  • 5分で最初の一歩を踏み出そう!�デザイナーのための『GA4』超カンタン解説
    データ分析2024.05.09
    5分で最初の一歩を踏み出そう!デザイナーのための『GA4』超カンタン解説
  • 自分の声が聞こえると自信を持って話しやすい!耳も疲れない『Shokz』がオンラインミーティングで大活躍
    ガジェット2024.05.07
    自分の声が聞こえると自信を持って話しやすい!耳も疲れない『Shokz』がオンラインミーティングで大活躍
さらに読み込む