最新記事

「より良い未来をつくる」というテーマのもと、デザイナーが日々の業務や生活、自身のキャリアに組み込むことができるような多彩な視点を発信しています。

  • ケーキ職人からCDOへ ― 納得感と貢献感を軸に異なる領域へ挑戦し続けるデザイナーのキャリア
    インタビュー2024.12.18
    ケーキ職人からCDOへ ― 納得感と貢献感を軸に異なる領域へ挑戦し続けるデザイナーのキャリア
  • カスタマージャーニーに「入り込む」というマーケティング的な視点はプロダクトデザインにも活かせるのでは?
    カスタマージャーニーに「入り込む」というマーケティング的な視点はプロダクトデザインにも活かせるのでは?
  • インクルーシブなデザインのための5原則とは?アクセンチュアのAIアプリで体現
    インクルーシブなデザインのための5原則とは?アクセンチュアのAIアプリで体現
  • デザイナーも覚えておくと便利なインタラクション実装パターン『Optimistic Update』編
    デザイナーも覚えておくと便利なインタラクション実装パターン『Optimistic Update』編
  • インクルーシブデザインを実現するには? 豊富な実績を持つ「CULUMU」に制作手法を聞いた
    インクルーシブデザインを実現するには? 豊富な実績を持つ「CULUMU」に制作手法を聞いた
  • ジャンプのタテマンガアプリ 「ジャンプTOON 」 の開発秘話を聞く。"大胆な作品訴求"や"世界観の演出"で差別化
    インタビュー2024.11.21
    ジャンプのタテマンガアプリ 「ジャンプTOON 」 の開発秘話を聞く。"大胆な作品訴求"や"世界観の演出"で差別化
  • iOSはウェイトに注意! iOSとAndroidそれぞれのアプリデザインで使える日本語標準フォント
    iOSはウェイトに注意! iOSとAndroidそれぞれのアプリデザインで使える日本語標準フォント
  • オシャレじゃないデザイナーの生存戦略
    エッセイ2024.11.15
    オシャレじゃないデザイナーの生存戦略
  • デザイナーも覚えておくと便利なユーザー体験を左右するインタラクション実装 『デバウンス』 とは?
    デザイナーも覚えておくと便利なユーザー体験を左右するインタラクション実装 『デバウンス』 とは?
  • 「ダッチ・デザイン・ウィーク2024」で体験するAIの世界。人間とロボットが共創する生活とは?
    「ダッチ・デザイン・ウィーク2024」で体験するAIの世界。人間とロボットが共創する生活とは?
  • 日本語の本文はベタ組みで良いのか? メディアサービスのデザインから考えるユーザーの慣れと読みやすさの関係
    日本語の本文はベタ組みで良いのか? メディアサービスのデザインから考えるユーザーの慣れと読みやすさの関係
  • デザインシステムの議論はデザイナーとエンジニアで分岐した? 抽象度の高いコンポーネントライブラリの弊害
    デザインシステムの議論はデザイナーとエンジニアで分岐した? 抽象度の高いコンポーネントライブラリの弊害
  • デザイナー採用媒体9選! 自社の弱みを補う採用手法でデザイナー採用の難しさに立ち向かう
    採用2024.10.29
    デザイナー採用媒体9選! 自社の弱みを補う採用手法でデザイナー採用の難しさに立ち向かう
  • 日曜日には”ふりだし”にもどる? 忙しくてゲームオーバーになりそうなときに「Sunday Reset Routine」
    健康2024.10.23
    日曜日には”ふりだし”にもどる? 忙しくてゲームオーバーになりそうなときに「Sunday Reset Routine」
  • 進化したZOZOのファッションコーディネートアプリ「WEAR」の体験設計・精度を検証してみた
    レビュー2024.10.21
    進化したZOZOのファッションコーディネートアプリ「WEAR」の体験設計・精度を検証してみた
  • 職種名問題は"デジタルプロダクトデザイナー"で決着したい。デザイナーのアイデンティティ、崩壊しがち説
    キャリア2024.10.17
    職種名問題は"デジタルプロダクトデザイナー"で決着したい。デザイナーのアイデンティティ、崩壊しがち説
  • Figmaのオートレイアウトの基本的な使い方
    Figma2024.10.16
    Figmaのオートレイアウトの基本的な使い方
  • YouTubeの新機能「Hype」はファンの熱量を使って"人気ランキング"を再定義する
    YouTube2024.10.15
    YouTubeの新機能「Hype」はファンの熱量を使って"人気ランキング"を再定義する
  • デジタルプロダクトデザイナーは資本主義システムの中でのみ息をする? Dribbbleを衰退させたのは誰だろう
    Dribbble2024.10.11
    デジタルプロダクトデザイナーは資本主義システムの中でのみ息をする? Dribbbleを衰退させたのは誰だろう
  • Figmaで画面遷移図やフローチャートをつくる方法
    Figma2024.10.10
    Figmaで画面遷移図やフローチャートをつくる方法
  • 元フリーターでバンドマン。異色の経歴をもつデジタル庁プロダクトデザイナーが描く未来
    インタビュー2024.10.09
    元フリーターでバンドマン。異色の経歴をもつデジタル庁プロダクトデザイナーが描く未来
  • Figmaのコンポーネント化を解除してフレームに戻す方法
    Figma2024.10.08
    Figmaのコンポーネント化を解除してフレームに戻す方法
  • AR効果はミニマルだから没入できる。書籍『和紙フューチャリズム』に見る、本とデジタルコンテンツの絶妙な融合とは?
    AR2024.10.07
    AR効果はミニマルだから没入できる。書籍『和紙フューチャリズム』に見る、本とデジタルコンテンツの絶妙な融合とは?
  • Figmaで日本語テキストを縦書きにする方法
    Figma2024.09.19
    Figmaで日本語テキストを縦書きにする方法
さらに読み込む